2021年11月19日任天堂より発売。
ポケモン最新作、まさかほんとうにリメイクされるなんて思ってなくて超うれしいダイヤモンドパールが現行機のSwitchによみがえる。BDSPの感想を書いてみる。
金銀クリスタルより後はポケモン離れしていたものの、プラチナでポケモンに再復帰したため思い出のタイトル。
面白い所、特徴など
まずひでん技にパーティーがしばられないのは本当にうれしい。
好きなやつで旅ができる これがなにより幸せかも。
メニューのポケモンからボックスにRで入れるのも、利便性抜群。
通常のグラフィックは低い等身で昔のダイパを思い出すなつかしい感じ。
戦闘時は等身があがり活き活きした主人公、トレーナーの様子をみることができる。
モンスターボールをなげる自分の姿はとても楽しそうでまぶしい・・。
トレーナーやジムリーダーも魅力的。
つかまえて集める
かっこよかったりかわいかったり、魅力ある多様なモンスターを図鑑を集めるためつかまえて、コレクションしていくのが楽しい。
ひとまずの目標はぜんぶのポケモンを目撃すること。
旅するうちにポケモンの謎にせまっていく物語もいつの間にか引きこまれる。
モンスターボールをなげてつかまえるんだけど、ズイッ ズイッ ってよっていく演出はドキドキ感ある。
たたかわせる
最大6体まで持てるポケモン同士をたたかわせるのもポイント。
ポケモンには弱点や得意な属性がある。火には水、飛行には電気 など。
弱点をつくと こうかばつぐん!となり与えるダメージが増加。
基本的にはこれをねらって、ポケモンを相手に合わせ得意な属性のものにチェンジしながらたたかわせることになる。
はじめてたたかう相手には相性がわからないが、2回目以降はどの技がこうかばつぐんか技選択画面で出るのもとても親切。
昔は相性覚えきらなかったのでメモったりしてたけど、その必要はない。
いい時代になった。
そだてる
そだてる奥深さがあるのがポケモンシリーズのすごい所。
基本的にはたたかって経験値を得てレベルアップ。
これで順当につよくなっていく。
あるレベルになったら姿が変化し、能力もぐんと上がる 進化 があるのも育て欲をくすぐられる。
それ以外にポケモンの性格、努力値、個体値を考えながら育てると育成がさらに楽しくなる。
性格というのはポケモンの能力に上乗せがかかるもので、地味に大事かも。
たとえばワンリキーのようなこうげきが高いやつならこうげき↑、不得意のとくこう↓の いじっぱり が望ましい みたいな感じ。
これは特性シンクロをもったケーシィを先頭にして野生と出会えば、望んだ性格をねらうことができる。
努力値というのは、倒すポケモン一体一体に存在する510までふることのできる成長値。
もしこだわりたくなったなら、お金をためてトバリデパート2Fでタウリン(攻撃の基礎値+10)などを買い込んで、低いレベルのうちに使うといい。
使う簡単なコツはそのポケモンの得意な能力をのばす ということ。
とくこうが得意ならとくこうにふって、すばやいポケモンならすばやさにふる。
限界の252まで極端にふっておくだけで、レベルアップした時の能力の上がり方に差がでてくる。
対戦のことを考えると、このふり方によって耐える技などの計算もでてきてより奥深く、細かくなるので、足を踏み入れてみるのも面白いかも。
個体値はまだジャッジ機能が解放されてないので今はふれずにおく。
色違いの相棒との出会い
地下大洞窟という、ふつうに進めるのでは集まらないようなモンスターがあつめられる要素がある。
そこで、4000分の1という奇跡のような確率でまったく意図せず出会った¨色違い¨のモンスターがいた。
その名はヘルガー。
しかも、部屋にはいる前にシンクロケーシィを先頭にして性格を意図的にしないで、ほんとうにたまたま出会ったおくびょう(こうげき↓すばやさ↑)の性格。
ディグダを集めて色違い出やすくしたりしたわけでもなかった。なんの気なしに突然。
運命としか言えない。
ヒコザルの予定を変えて色違いヘルガーを相棒とし、こいつとポケモンリーグを添い遂げる、そう心に決めた。
面白いもので、一体添い遂げる相棒を決めると、かなり悩んでた旅パーティ編成があれよあれよと決まっていくのが不思議。
こいつが苦手なのはかくとうや水、地面だから・・ひこうや電気、草技でおぎなおう みたいな構想がつぎつぎと浮かぶ。
なのでもしパーティに迷うようなら、一体、すごい好きなやつか使いやすいやつを絶対活かす!って心に決めてみると、あとが自然にかたまっていくかも。
ボールデコも、メニューからエフェクト気軽に変えられて、思い入れが深まる。
そのほかにも・・
スーパーコンテストショーではミニゲーム形式になっていて、音ゲーを楽しめたり、経験値で上がる能力以外にかっこよさ、かわいさといったステータスもある。
こちらで一番を目指すのも道のひとつかも。
ポフィンづくりというのもある。
スーパーコンテストショーでもとめられる能力を上げるのに重要なポフィンをつくる。
コツはスティックを両方つかって、最初はこぼれないようにゆっくり回し、後半は急ぎめで焦げないように早く回すと、まずいポフィンを量産してた自分でもいいポフィンが作れるようになった。
シンオウ地方はモチーフが北海道なのもうれしい。
自分が住んでる街このあたりかな・・とか、つぎは旭川か・・とかいろいろ思いをめぐらせられて、北海道出身の自分にはとてもつよい親近感。
地下大洞窟ではめずらしいポケモンと出会えるだけでなく、カセキほりのミニゲームもあり、ハートのうろこや進化の石といったアイテムをランダムで手に入れることができる。
時間がすいとられてく・・
気になる所
地下大洞窟はオブジェクトの当たり判定のせいか歩きにくさを感じるところも。
自転車の操作感はいきなりさっそうと加速できてもよかったかも とは思った。
グラフィックはポケモンはこうあってほしいを描き切った感のある剣盾がすばらしかっただけに、慣れるまでは質がさがったと感じられるかもしれない。
まとめ
集めて、育てて、戦わせて が好循環していてとても楽しい、それがポケモン。
努力値とか自分がこだわったり、愛情や手をかけたぶんだけちゃんと返ってくる感じするのも、今もポケモンからはなれられない理由。
ダイパやったことなくても、やってても新鮮に楽しむことができると思う。
コメント