ファンタジーライフ LINK!(3DS)の感想、レビュー
VampireSurvivors(ヴァンパイアサバイバーズ Switch版)の感想とか
なぜハマったかシンプルなのに奥深い主操作は移動¨だけ¨ ルールは生き残る¨だけ¨→パワーアップとかは選択するかたちだが、それ以外の操作が移動だけなのでゲームにとっかかるハードルがひくい。→ルールもシンプルで、まさにタイトルどおり。これに群が...
スーパーロボット大戦BX(3DS)が楽しかった話。おすすめ機体とか。
個人的おすすめ機体(つかって楽しかったもの)グリッターファルセイバーEN回復したり、くらったダメージある程度その場で修復される能力もある、スーパー系よりの主人公機の最終形態。ファルセイバーの時はパンチがよわく、ヒット&アウェイがあるとやや使...
ドラクエ10オフライン バージョン2 プレイ記のような
300時間あそべるドラクエは今までなかった。超大型アップデートをはたしたドラクエ10オフライン。ハマりすぎてるので、記録をのこす。解析とかじゃないので、100%ただしい情報とはかぎらず、個人の感想なことには留意。職業個人的な使用感など踊り子...
ドラクエ5(DS) レア仲間モンスターあつめとか
ス―ファミでは92年、こちらは2008年発売のドラゴンクエスト5DSについてのこす。三世代をまたぐ波乱万丈な物語、聴き飽きないすぎやまさんのBGM、本作を語るうえではいろいろな表現があるけど、一番の醍醐味はやはりこれではないだろうか。「鳥山...
ポケモンSVにハマった件
はじめに2022年11月18日にSwitchで発売したポケモンスカーレットを未だに遊んでいるので、色違いねばりの成果とかをのこしてみる。こういう形はSNSだと字数とか限界があるので、ブログあってよかった。オープンワールド型となっていて世界の...
蒼魔灯(PS)の感想、個人的おすすめトラップなど
1999年PSでテクモより発売。人は心にすくなからず闇をかかえるもの。でもそれをないことにせず向き合い、気持ちを昇華させられるすばらしいトラップゲームがある。それが蒼魔灯だった。ということで、Vitaのアーカイブスで遊んだ蒼魔灯のかんたんな...
サモンナイト(PS)の感想、おすすめキャラなど
2000年にプレイステーションで発売。シミュレーションRPGサモンナイト初代をVitaのアーカイブスでやってみた感想をのこす。面白い所、特徴など・魅力的なキャラ、戦闘後の夜会話で気になるキャラを追える(黒星紅白※飯塚武史氏のキャラデザインが...
ドラゴンクエスト4(DS)の感想
2007年にニンテンドーDSで発売。15年ぶりにドラクエ4のDS版を遊んだ感想をのこす。90年代小6くらいの頃ファミコン版を、PS版もプレイ済み。当時はmixiを使って友人らと情報のやり取りをしていたのだから、時が経つのは早い。面白い所、特...