グランディア(Switch)の感想、レビュー
クロノクロス ラジカルドリーマーズエディション(Switch)の感想、レビューのような
ずっと待ってた。99年にスクウェアより発売の『クロノクロス』が現行機向けにリマスターされ帰ってきたのでSwitchで触ってみた感想をのこす。追加要素エンカウントOFF機能。地味にありがたい(左スティック押し込み)。サテラビューでしか配信され...
俺の屍を越えてゆけ(PS)の感想、レビューのような
99年にソニーコンピューターエンターテイメントからプレイステーションで発売された世代交代RPG『俺の屍を越えてゆけ』について感想を残す。PSアーカイブスでダウンロードしたPS版をVitaで遊んでいる。面白いところ、特徴など京を荒らし、主人公...
ゼノギアス(PS)の感想、レビューのような
98年にスクウェアよりプレイステーションで発売。物語が深すぎるRPG『ゼノギアス』をVitaのアーカイブスでダウンロードし、最近遊んでみたので感想をのこす。まだ進行中なのでところどころ追記していく予定。面白いところ、特徴など物語謎が謎をよぶ...
ロックマンDASH2(PS・PSP・Vita)の感想、レビューのような
2000年にカプコンよりプレイステーションで発売。ロックマンシリーズの新機軸だったDASHの続編『ロックマンDASH2』の感想をのこす。VitaでダウンロードできるPSP版をプレイした。面白いところ、特徴などフリーランニングアクションロック...
ポケモン レジェンズ アルセウス(Switch)を遊んだ感想
2022年1月28日に任天堂より発売。アクション要素をふくんだポケモンの新機軸、アルセウスを遊んでみたので書き残す。面白い所、特徴など広大な世界でポケモンを集める~してみようっていう最低限の導線はありつつも、行動が自由でどこまでも広がるよう...
ファイナルファンタジー4の感想、レビューのような
91年にス―パーファミコンでスクウェアより発売。FFシリーズ4作目の『FF4』について残す。面白い所、特徴などATB(アクティブタイムバトル)従来のサイドビュー(主人公たちの姿が見える)、コマンド方式にくわえ、時間の概念がくわわったATBは...
その後のガンダムブレイカー3 プレイ日記
やはり楽しい。アセンブルで時間が溶けていった。難易度ニュータイプまで出して、ようやく満足いきそうなので、プレイ日記の形でのこしてみる。Myガンダムは武器のみMGにして、あとはHGをレジェンダリーまで引き上げた。近接:レンチメイス同じ内容が2...
ガンダムブレイカー3(Vita・PS4)の感想、レビューのような
2016年にバンダイナムコから発売された共闘ガンダムアクション、ガンダムブレイカー3を今プレイしたら、これがめっちゃ面白いので感想に残してみる。共闘と銘打たれてはいるけど、ソロプレイで充分。やりこめる深さもある。面白い所、特徴などこのガンダ...