Gジェネレーション クロスレイズ(Switch)の感想、レビュー
mokku
最新作の前に、スーパーロボット大戦αの感想、レビュー、おすすめ機体など
2000年にバンプレストよりPSで発売。たくさんのスーパーロボットたちが夢の競演をはたす作品、スパロボシリーズで一番売れた一作『スパロボα』について書いてみる。Vitaのアーカイブス版でプレイしてみた感想。面白い所、特徴など会話画面の口パク...
ロックマンエグゼ2(GBA)の感想、レビュー
2001年にカプコンよりゲームボーイアドバンスで発売された『ロックマンエグゼ2』の感想。3は大人になってからプレイ済みだが、2もいいよという声を聞いて実機でやってみた。面白い所、特徴などアクションカードバトルなにより面白いのがバトル。ロック...
ファイナルファンタジー3(FC、3DSバーチャルコンソール)の感想、レビュー
スクウェアが90年に発売した人気シリーズ3作目『ファイナルファンタジー3』の感想。ピクセルリマスター配信に刺激をうけ、3DSにダウンロードしてあったのを思い出しついプレイ。バーチャルコンソールにはいつでも保存できる機能があるので、長いダンジ...
ロックマンDASH(PSP・PS)の感想、レビュー
97年にカプコンからプレイステーションで発売。ロックマンシリーズの新機軸となった『ロックマンDASH』の感想。昔PSでもプレイしたが、今回はVitaでダウンロードできるPSP版で遊んだ。面白い所、特徴などロックマンというと硬派なアクションと...
ゼルダの伝説 夢をみる島DX(GB、3DSバーチャルコンソール)の感想、レビュー
無印はゲームボーイで93年に、今回は98年に発売された『ゼルダの伝説 夢をみる島DX』の感想。ゼルダをまともにやったのって、ゲームボーイアドバンスで発売されたファミコンミニの初代くらいなのだけど、クリアはできてない。そんなプレイ経験。3DS...
聖剣伝説レジェンドオブマナリマスター(Switch)プレイ日記
その後の聖剣LOMリマスターのプレイ状況を記す。サボテンくん日記を初プレイから21年経ってようやく全部コンプリートできた。シリアスな話の箸休め的なのもあっていやされたり。主な3つの物語では宝石泥棒編が大好きだなあと。言葉を話さない主人公の唯...
聖剣伝説 レジェンドオブマナ リマスター(Switch)の感想、レビュー
99年にスクウェアから発売された不思議な世界観のアクションRPG「聖剣LOM」が現行機に最適化され、追加要素とともに帰ってきた。リマスター版をSwitchでプレイした感想。携帯モードにぴったり。過去にPS版と、ゲームアーカイブス版でプレイし...
パラサイト・イヴ(PS)の感想、レビュー
98年にスクウェアから発売。シネマティックRPGと銘打たれた『パラサイトイヴ』をVitaでプレイした感想。映画のような雰囲気同名の小説が原作ということで、物語は子どもの頃は細部を理解できてなかったな と思える程度には大人向けな感じがある。セ...