91年にス―パーファミコンでスクウェアより発売。
FFシリーズ4作目の『FF4』について残す。
面白い所、特徴など
ATB(アクティブタイムバトル)
従来のサイドビュー(主人公たちの姿が見える)、コマンド方式にくわえ、時間の概念がくわわったATBは画期的で、RPGの戦闘にあらたな可能性をもたらした。
のちのシリーズのようにまだゲージが見えたりするわけではない。
が、時間経過で形が変化するボスなど、戦闘も刺激とともにゆだんできなくなり、かなり白熱する。
本かなにかで、開発者がF1をイメージしたという言葉があったと思うが、たしかにそのイメージがしっくり。
システムも小難しいものはなく、やや手間な面もあるかもだが、レベルさえ上げればなんとかなる場面も多い。
物語
バロン国の飛空艇団「赤い翼」の師団長セシルは、無抵抗の魔導士たちからクリスタルをうばう王からの任務に疑問をもつも従っていた。
しかし王からその任を解かれ、親友の竜騎士カインとともにボムの指輪をもってミストの村に行くことになる。そこで・・
という導入。
前作3からストーリー性が大幅に増した。
入れ替わりあるパーティーメンバーそれぞれにもドラマ性があり、尾をひく感じ。
基本的にはいわゆる一本道なんだけど、主人公セシルの変化や仲間たちの犠牲などドラマティックな展開がまちうけていて飽きない。
とくにラストバトル前の演出はシリーズでも随一で、FFシリーズではじめて自分は涙してしまった。
音楽
オープニング(シリーズのメインテーマ)は感極まる。FF4もしやったならほんとラストバトルは必見としか言えない。
戦闘曲も秀逸で、ボス戦のバトル2は、その疾走感と緊張感で数あるスーファミのボス戦でもトップに君臨すると思っている。
マリオRPGでも音の構成がそのまま使われたのが印象深い(マリオRPGではじめて聴いた)。
主にローザとのシーンで流れる愛のテーマも良き。
教科書にのったのもうなずける。
巨人のダンジョン、最後の闘いもとてもかっこいい。
当時のFFが手にしたストーリー性、表現力の向上などに寄り添うすばらしい曲の数々だと思う。
気になる所
終盤の難易度曲線の上がり方が急。雑魚敵の攻撃力が強くなり、ちょっとたいへんに感じられるのは気になるかも・・。
とくに、自分の場合、昔はレベル上げとかがかなり嫌いで、めんどうで逃げまくっていたらボス戦に苦労した という経験があるので。
レベル上げがスムーズにできる場所がいくつかあるので記しておく。
ちょっとした情報など
味方の戦闘不能者が多いぶん、ひとりに入る経験値量が高くなる(昔は気づかなかった・・)。
なので、レベル上げなくてもいいかなってキャラにはおねんねしてもらうことに(暗黒騎士の所業)。
個人的レベル上げした所↓
試練の山
→セシルがジョブチェンジする場所。レベルが1になるので(当時はけっこう衝撃だった)自然ときたえられる場所かもと。
ミシディアで後ジョブの専用装備やテントなど回復アイテムを買っておくと吉。
出現する敵はアンデッドがほとんどで、でんせつのつるぎ含め専用装備はアンデッドに強く安定して戦えるし、テントは戦闘不能者を回復しないので、あると助かると思う。
バブイルの塔
→地上側に出てくるソーサラーのしょうかんでバーサオーガをだしてくるパターンがある(他のパターンの場合は戦いづらいのでさける)。
オーガはそのダンジョンで手に入るオーガキラーで一刀両断できるので比較的手軽にレベル上げ可能。
バブイルの巨人
→サーチャーという目玉のメカ敵が、きかいりゅうをけいほうで呼び出すパターンがある(他の時はめんどいので避けるか、かみなりのつめを片方に装備したエッジの攻撃でけちらす)。
きかいりゅう自体は真正面から挑むとすごく強いんだけど、ストップ+トルネドが有効だったり。
なのでリディアとフースーヤの二人がいれば手軽にレベルを上げられる。
サーチャーにはリディア、フースーヤの弱い攻撃でダメージを与えるとよい。回復魔法やアイテムの効果は1。
※レベル上げの注意点としては、オーバーフローがあるので倒しすぎに注意。無限にできるわけではないということは念頭に。稼いだのがなかったことになってしまうのはなかなかショック。
まとめ
アクティブタイムバトル、表現力の向上などでFFシリーズの地位や人気をたしかなものにした作品。
FFではじめて涙をぽろっぽろ流した作品なので(涙を流すほど心ふるわされるゲームはそう多くない)、今も心に残り続けている。
いろんなハードに移植されてるけど、それだけの価値はあるなあと改めて再認識。
今回は2DSLLでスーファミ版のVC(バーチャルコンソール)を遊んだが、PSStoreでもPS版をダウンロードできるし、追加要素の入ったPSP版もダウンロード可能。
コメント