何の前触れもなく情報が公開されておどろいた。3DSで発売されたリメイク版ではなく、まさかの98年に発売したゲームボーイ(GB)版テリーのワンダーランド(以下テリワン)がswitchで配信されプレイ可能になったという『ドラクエモンスターズ レトロ』の感想。
実は発売当時の自分に時間や精神的な余裕がなく自力でクリアまでいたらなかった唯一のドラクエなので、リベンジしたいという心残りがあり、気づけばダウンロードしていた。
プレイ感、オリジナルとの違いなど
昔やってた時の記憶はモノクロの印象が強く残っており、カラーでできるというのが思いのほか新鮮。
もうちょっと既視感強めかもなと思ってたけど、案外楽しめてる自分に気づく。
今はカラーで楽しんでるけど、 ZRからできる設定では画面の色合いをモノクロにすることも可能。
初代のゲームボーイっぽい緑がかった画面や、なつかしの暖色系にする設定まであったのが細かい。
当時スーパーゲームボーイ(ゲームボーイのソフトをスーファミでテレビに映してできるカートリッジ)でやってたので、プレイヤーの当時の環境まで配慮してるなあと感じる設定項目。
画面サイズをswitchに合った大きめの画面とGBの液晶の大きさを思い出す小さめの画面から選択できる。ZLでいつでも変更可能なので気分で変えてみるのもあり。美しさは小さい画面の方が伝わりやすいかもしれない。
画面のまわりに出てくる補足情報が地味にありがたい。
戦闘中はステータスが出ていたり、星降りのほこらでは可能な配合の組み合わせと何が生まれるかを表示してくれて便利。後のシリーズでは分かりやすくなっていったが、システム的にこなれていなかった部分を補うよう配慮されている。
歩行速度 はやい を選択できる。
基本の動作はややひっかかりがあるようなゆったりした感じなので、これは地味にうれしいやつ。といっても別に高速になるわけじゃないし、もし違和感があったり、オリジナル版の速度がちょうどいいって場合もZRのメニューですぐ変更できる。
気持ち移動がスムーズになるので、はやいを選んでおいても損はしないと思う。
たくさんのモンスターを仲間に
ドラクエ5のように倒したモンスターを仲間にできるのが面白い所。
3体まで連れて旅ができる。最終的には魔王までも・・・ドラクエ1~6までのなじみのある、時に苦しめられたであろう数多くのモンスターを集める楽しみがある。
戦闘終了時にモンスターが起き上がってくれた時はたまらなくうれしい。能力上限はすぐくるけど育ちやすいとか、育ちにくいけど後々能力が高くなる大器晩成型とか、モンスターにより個性もあった。
肉を何個もあげることで仲間になる確率を高められるのもシンプルだけどよかった。
最新作とちがいパーセンテージが分かる訳じゃないので戦闘終了時はどきどきするけど、それもまた味がある。
配合
2体のモンスターを組み合わせ、ちがうモンスターを生み出す配合にも夢中になった。
強いモンスターが生まれる組み合わせを探すためリアルでいろんな人と情報交換したのはいい思い出。
特定のモンスターを生み出すのに決まったパターンがあり、例えば、ようがんまじんとひょうがまじんでゴールデンゴーレム とか、なるほど!と思わせてくれる組み合わせだったのもポイント。
今なら背伸びしなくてもいいんだよと言えるけど、育てにくいしんりゅうとかにじくじゃくを一心不乱に追い求めて、手にしたはいいが育てきれず終盤で詰んだ少年時代を思い出したり。配合で+の数字が高くなると育てられる上限のレベルも上がるので大事。
物語
ドラクエ6の仲間キャラである、かっこいい剣士のテリーがまだ幼いころの話。
姉のミレーユがタンスから現れた精霊わるぼうにつれていかれてしまう。少し遅れて現れたミレーユを探しにきたという精霊わたぼうに素質を見込まれてテリーはタンスの中へ・・・その先に待っていたのは木につくられたタイジュの国だった。
タイジュの国で行われるモンスターマスターの頂点を決める星降りの大会で優勝すれば願いを叶えることができると聞き、さらわれた姉を求めてテリーはモンスターマスターとしての一歩を踏み出す。
ドラクエ6のキャラということで、知っていればのちにどうなるとか、子どもの頃こんなことあったのかーなんて楽しみ方もできるけど、知らなくても全然問題ない。ただ知っていると、かがみのとびらのやり取りとかがより面白くなるかも。
音楽
フィールドの 果てしなき旅 が冒険の孤独感というかさびしさを感じる旋律で耳にのこる。
その後のモンスターズシリーズでも長~く使用されるだけあり戦闘曲は不思議と飽きない。
各異世界の最下層ではドラクエ1~6の名場面が再現される。BGMも各作品のフィールド曲を聴くことができ、なつかしい気持ちになれる。
場面を知っているとよりうれしい。スーファミで展開した5,6の曲もゲームボーイ音源になっているが違和感は全くなかった。
リプレー性
冒険の舞台である旅人の扉の先の異世界では、ランダムで生成される大陸を旅しながら、敵と戦い仲間にしたりアイテムを拾いつつ穴を下りていって最下層を目指すことになる。
アイテムや地形、穴の配置がランダムなため、軽めの不思議のダンジョンのような感覚で、冒険するたびに違った気持ちで楽しめる。
強力なモンスターを連れるも肉をあげれば仲間にできてしまう(なんかもうしわけない)他国のマスターに出会うこともあるので、レベル上げなどで繰り返す冒険にも刺激があった。
クリア後は強力な????系が待ち受ける多数の扉が解放されるため、やりこみ要素にも困らない。最強のモンスターを配合で生み出すなんて目的があっても楽しめる。
気になる所
軸になる物語はシンプルなので、ドラクエシリーズに見られるお話に引きつけられる感覚はそれほどないかも。
ただ、過去作の雰囲気をなつかしんだり基本となるシステムが面白いのでついついプレイしささる感じ。
あと通信関係は省かれているので気になる人はいるかも。
後半になるにつれ異世界のマップの規模が大きくなっていくので、次の階層にいける穴が見つからないとややきつく感じることはある。
未踏破のマップを明らかにするアイテムや穴までワープできる杖、勝てば20階下まで送ってくれる他国のマスターの魔法使いがいたりと、サポートはしてくれる。
まとめ
1~6までのドラクエをほどよく思い出しながら、モンスターを仲間にして集めたり配合したりとハマることができる要素を過不足なく備えた、いい意味で欲張りな作品。
特にかつてゲームボーイで今作をやっていた自分にとって、ドラクエの名場面はオリジナルをプレイした時の記憶と21年前にテリワンをプレイした時の記憶が両方よみがえって、なつかしさがよけいに押し寄せてくる。
シリーズ展開されていく原点なだけあり、今触れても感じられる良さがある。
switchだけでなく、App Store と Google Play でも配信開始されたので、iOSやAndroidでも楽しむことができるようになった。
コメント