2019-03

PSVita

Vitaでこれができるのは幸せだった。エスカ&ロジーのアトリエPlus(PSVita)のレビュー、感想

お役所の錬金術師2人を中心に、誰も到達したことのない未踏遺跡に迫っていく黄昏シリーズの2作目がVitaで気軽にできるように。仲間キャラやエスカとロジーの距離感が近づくようなイベントが追加されていたり、PS3版ではDLCだった仲間、採取地など...
Switch

ファイナルファンタジー7(switch)のレビュー、感想

初めてPSで見たソフトで、まだスーファミやってた位だったので全てが新しかった『FF7』、そのスイッチ版の感想。PSのインターナショナル版をやった時の記憶も振り返る。ムービーからスムーズにゲームプレイに移行するオープニングは、最初何が起こって...
Switch

スーパーロボット大戦T(switch) クリアまでやった感想、レビュー

色んなロボットが集結する夢のシミュレーションゲーム、『スパロボT』スイッチ版の感想。携帯モードオンリーでやっているけどかなり快適で、ちょっとずつプレイできる今作にぴったり。魔法騎士レイアースとカウボーイビバップの参戦は驚いたけど、違和感なく...
SFC

ロマンシングサ・ガ3(SFC)のレビュー、感想

サガシリーズは後のサガフロンティアを挫折した自分だけど、これはクリアまで楽しむことができた。スーファミ後期の名作、『ロマンシングサ・ガ3』の感想。面白かった所シナリオの自由度が高いRPGの3作目。自分がやったシリーズの中ではやりやすく感じら...
Switch

テイルズオブヴェスペリア リマスター(switch)の感想、レビュー、おすすめのコンボとか

10年前、PS3版を途中までやったものの最終的にはクリアしないまま手放してしまったので、リベンジしたかった願いを叶えてくれたスイッチ版 『テイルズオブヴェスペリア リマスター』 の感想。特徴Xbox360とPS3で発売された作品のリマスター...
PSVita

最新作の前に振り返るスーパーロボット大戦X(PSVita)のレビュー、感想

古今東西のスーパーロボットが一堂に会するシミュレーションゲームのシリーズ。魔神英雄伝ワタルとふしぎの海のナディアの参戦は意外性があり驚いた『スパロボX』の感想。2周楽しんだ。特徴Vitaが手軽でよかった。ストレスはない。アルワースという異世...
Switch

ポケットモンスター Let’s Go! イーブイ(switch)のレビュー、感想

過去にゲームボーイで発売されたポケットモンスターピカチュウverが再構築された『レッツゴー! イーブイ』の感想。特徴野生戦の廃止とシンボルエンカウント導入という大胆な変化があった。トレーナー戦は従来通りだが、それ以外は捕獲に専念するスタイル...
GBA

キャッスルヴァニア 暁月の円舞曲(GBA)のレビュー、感想

敵を倒しながら城を探索するゲームボーイアドバンスの横スクロール2Dアクション、『暁月の円舞曲』の感想。悪魔城ドラキュラの血を受け継ぐシリーズの2作目。ドラキュラ自体初めてだったが、今作からのプレイでも違和感はなかった。ただ分かってるとよりう...
スポンサーリンク